歯周病について歯周病とは?のページ。本八幡駅の歯科・歯医者なら、本八幡TaCファミリー歯科

電話をかける
WEB予約
お知らせ

コラム COLUMN

歯周病について歯周病とは?

●歯周病とは

歯周病とは細菌が感染することによって起こる病気で成人の8割が罹患していると言われています。

歯周病に罹患すると歯の周りの歯肉が腫れたり歯を支える骨が溶けたりします。歯周病は歯肉炎と歯周炎に分けることが出来ます。

【歯肉炎】

歯肉に炎症が起こっている状態で、歯肉が赤く腫れて歯ブラシや歯茎への少しの刺激で出血することがあります。骨は溶けていないので早く治療すれば治る可能性があります。

【歯周炎】

歯肉の炎症が進み、歯と歯肉の間のポケットが深くなります。歯周炎になると骨が溶け始め、次第に口臭を感じたり、歯の揺れて食べ物が食べにくくなったりします。進行すると歯を支える骨がどんどん無くなり最後には歯が抜けてしまいます。

原因は歯ぎしり、不適合な被せ物や入れ歯などもありますが、一番深く関わっているのはプラークです。自身での歯磨きだけでは歯と歯肉の間に清掃が行き届かず、その結果としてプラークや歯石(細菌)が増えて炎症を引き起こすことにあります。

また、喫煙も歯周病を悪化させる重要な因子です。ニコチンやタールなどが血液量の低下や免疫機能の低下を引き起こします。

痛みはほとんどないため自分では気づか図に進行してしまう事も多いです。家での歯磨きをしっかりしていても歯と歯の間や、歯と歯肉の隙間の汚れを取り切るのは難しいので気づいたら歯石が溜まってしまっていたなんてことも少なくありません。歯並びが悪かったり、歯と歯の間が狭い方は特に歯ブラシだけでは汚れが残りやすいので注意が必要です。

そのため歯周病を防ぐためには歯科医院での定期的なクリーニングと自身でのセルフケアを組み合わせて行うことが必要不可欠です。

 

●歯科医院でのクリーニング

歯科医院でのクリーニングは専用の機械を使ってプラークだけでなく歯石、着色も除去することが出来ます。また、定期的に歯科を受診するとは歯周病の早期発見につながります。また、小さなブラシと専用の研磨剤を使って表面をツルツルに仕上げるので歯石やプラークをつきにくくすることが出来ます。

定期検診のペースはだいたい3ヶ月に1度くらいが好ましいと言われています。歯石がたまるのが約3ヶ月と言われているのでそのペースに合わせてきていただくことをお勧めします。

 

●歯周病の治療

まずクリーニングで全体のプラークや歯石を除去します。必要があれば麻酔をしてポケットの深い部分にある硬い歯石の除去します。

それでも歯肉が引き締まらないようであればフラップ手術を行います。フラップ手術とは歯肉を開いて器具が届かない深いポケット内の歯石や病巣を除去し、健康な歯肉に戻すための方法です。直接歯石を見ながら作業するためしっかり取り除くことが可能な方法です。

このように様々な方法で歯周病の進行を抑制することが出来ます。

 

●歯周病と全身の病気との関係

また、歯周病は口の中だけでなく、全身とも深く関係しています。歯周病と関係のあると言われている病気としては

・脳梗塞

・誤嚥性肺炎

・心筋梗塞

・糖尿病

・早産

などが例として挙げられます。中でも糖尿病は特に歯周病との関係が深く、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究も多くされています。そのため歯周病を治療することは全身の健康に繋がると言えます。