お知らせ INFORMATION
お知らせ
ステインがつきやすい食べ物と、飲み物とは?
私たちが日々口にする食べ物や飲み物は歯の着色に大きく関係しています。
普段の生活の中で、私たちは着色しやすい食べ物や飲み物をどれだけ摂取しているのでしょうか?
カレーやコーヒーなどは着色しやすい食品として誰もが知っているほど有名ですよね。
しかし、それ以外にも歯に色が付きやすい意外な食べ物や飲み物などがあるんです。
今回は「歯が着色する原因」と「歯に色がつきやすい食べ物・飲み物」についてお伝えしていきます。
さらに、着色を防ぐ「効果的な対策方法」についてもご紹介します!
目次
1.歯が着色する原因
以前、「歯が黄ばむ三大原因」をご紹介しましたが、原因をさらに細かく見ていきたいと思います!
飲み物による着色
色の濃い飲み物(コーヒー・紅茶・緑茶・ウーロン茶・赤ワインなど)に含まれる色素(ポリフェノール)は、着色につながると言われています。
食べ物による着色
カレー、ぶどう、ミートソーススパゲッティ、ソース、醤油、ケチャップ、チョコレートなど。
タバコによる着色
タバコのヤニ(タール)によるもの。葉巻も含まれます。
薬品による着色
薬品によっては、歯を着色する成分が含まれているものもあるそうです。
加齢による着色
年とともにエナメル質が薄くなり、歯も黄ばんできます。
菌による着色
口の中にいる殺菌の中には、歯を緑色~茶色に着色するものもいるそうです。
歯の乾燥や歯の磨き過ぎ
歯の乾燥は着色しやすい状態をつくると言われています。
また、歯の磨き過ぎによって、エナメル質が薄くなり、黄色の象牙質が透けてしまい逆に黄色くなってしまうことがあるそうです。
その他にも、虫歯による着色や矯正による変色など、様々な要因があげられます。
ほとんどの場合、ステインは歯磨きで落とすことができるそうです。
しかし、時間の経過とともに歯に強く固着してしまい落ちにくくなるので、日々のケアが重要となります。
日々のケアで落としきれなかった「着色」や「汚れ」は、歯のクリーニングやホワイトニングで落としていきましょう!
2.意外?!着色しやすい食べ物・飲み物とは?
歯の着色を促す食べ物は、大きく2つに分かれます。
1つ目は「色の濃い食品」2つ目は「酸性度の高い食品」です。
カレーライス
ターメリック(ウコン)などの濃い色の香辛料が着色の原因になります。
チョコレート
チョコレートに含まれるカカオマスポリフェノールが着色の原因になります。
ブルーベリーやブドウ、いちごなどの色の濃い果物
これらの果物は、色が濃い上に、酸性度も高いので着色の原因になります。
歯のエナメル質にくっつき、黄ばみや黒ずみになる色素が含まれているそうです。
醤油、ソース、ケチャップなどの調味料類
醤油・デミグラスソース・ミートソース・ケチャップなどはステインの原因になります。
色付きのキャンディ
色つきのアメをなめると、舌の色が変わるように、歯にも色や色素がついてしまい、着色の原因になります。
飲み物
◎コーラ
炭酸飲料全般は口の中を酸性化させ、着色しやすくなります。
◎ポリフェノールやアントシアニンを多く含むもの
・赤ワイン ・ココア
意外ですが、イソフラボンもポリフェノールの一種なので、豆腐などに含まれる大豆イソフラボンも着色の原因になります。
◎タンニン、カテキンを含むもの
・コーヒー ・緑茶 ・紅茶 ・ウーロン茶など
タンニンもポリフェノールの一種です。
抗生物質
テトラサイクリン系の抗生物質の薬は、歯の色がグレー系に変色する可能性があるそうです。
(※服用時期によるそうで、成人の方は稀とのことです。)
嗜好品 タバコ
タバコに含まれている、タールが歯の黄ばみの原因になります。
3.安心☆着色しにくい食品
\ 着色しにくい食品 /
白米、食パン、うどん、卵、レタス、キャベツ、魚、牛乳、水
4.着色を防ぐ効果的な5つの対策方法
1.ストローを使う
ストローを使うことにより、歯の表面に直接飲み物が付くのを防ぐことができます。
2.すぐにうがいをする
着色がつきやすい食品を摂取した時には、すぐにうがいをするのが効果的です☆
3.キシリトール入りのガムを噛む
ガムを噛むことにより、唾液の分泌が盛んになります。
唾液には殺菌作用や口の中の飲食物を洗い流してくれる作用があるので、食後にキシリトールガムを噛んで唾液を分泌させましょう。
4.30分ほど経ってから歯を磨く
正しい歯磨きテクニック5選でも紹介したように、歯磨きは食後30分程度経ってからが良いとされています。
普段口の中は中性に近い環境ですが、食後30分程は酸性になります。酸性の状態の時に歯をゴシゴシと磨いてしまうと表面に傷が付いてしまい、その細かい傷に汚れや菌などがつきやすくなってしまうのです。
5.セルフホワイトニングや歯科医院で定期的に汚れを除去
どんなに頑張って日常のケアを行っても、やはり着色を防ぐことには限界があります。
ですので、定期的にセルフホワイトニングや歯科医院で汚れを除去するのがおススメです!
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (37)
- 2023年5月 (33)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (25)
- 2023年2月 (15)
- 2023年1月 (41)
- 2022年12月 (34)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (21)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (26)
- 2022年3月 (19)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (14)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (1)