
お知らせ INFORMATION
お知らせ
ブリッジとはどんな治療?
こんにちは、院長の馬場です。
![]() |
■永久歯の配列![]() ブリッジ以外の治療には、「部分義歯」や、「インプラント義歯」があり、それぞれメリット・デメリットがあります(下囲み)。欠損歯がそれほど多くない場合は、一般にブリッジが選択されます。 ブリッジは、土台にする歯(支台歯)がしっかりしていれば、かなり大きなものもつくれます(健康保険でも)。ただし、健康保険では欠損歯、支台歯について保険上の制約があり、その範囲でつくることが条件。材質によっても保険か自費かが分かれ、保険で白くできるのは犬歯まで(ダミーは硬質レジン前装ダミー、支台歯にかぶせる冠は硬質レジン前装冠)。強度、透明感に優れたポーセレンなどを使用すれば自費になります。 ブリッジと支台歯の境目はむし歯になりやすいので、装着後は念入りなブラッシングが必要です。また、ダミーの基底部(歯茎の側)も歯間ブラシなどで掃除することが不可欠。装着後は必ず指導を受けるようにしましょう。 |