
お知らせ INFORMATION
お知らせ
ホワイトニング後の食事
ホワイトニングの効果を最大限に発揮させるには、着色しやすい食べ物や飲み物は避けるようにしたほうがよいです。着色のおそれが高いものを下記に示しますので、なるべく控えましょう。
1.唾液に色がつく食材や調味料
醤油、味噌、ソース、緑黄色野菜など
色が濃い食べ物は、唾液に色がつきやすく、その唾液の色が歯に着色してしまいます。調味料は味噌、ソースよりも塩やハーブスパイスにしましょう。焼き肉のタレなども注意します。
2.ポリフェノールやアントシアニンを含有する食品
赤ワイン、ブドウ、チョコレート、ココア、いちご、ブルーベリーなど
ポリフェノールを多く含む赤ワインは健康によいとされていますが、着色汚れが最もつきやすいので控えたほうが無難です。チョコレートやココアには、カカオマスポリフェノールという成分が含まれているので、避けるようにして下さい。
3.タンニン、カテキンを含む食品
コーヒー、ウーロン茶、紅茶、緑茶など
タンニンはポリフェノールの一種で、いわゆる「しぶ」といわれる成分です。食器に茶渋がつくのと同じように、タンニンは歯を着色させてしまう可能性があります。
4.イソフラボンを含む食品
豆腐、納豆、豆乳など
イソフラボンもポリフェノールの一種です。ポリフェノールは歯に色素沈着を起こしやすい物質のため、食品の色が濃くなくても、歯を黄ばませてしまいます。豆腐などは色が白く着色しにくいようにみえますが、注意が必要です。
5.酸性食品
トマト、レモン、わさび、からし、マスタード、ケチャップ、 カレー(香辛料)など
酸性の強い食品はベクリルがはがれた状態の歯に刺激となるために避けて下さい。注意したいのは、調味料とドリンク剤です。酢や柑橘系の原料を使ったドレッシングや、ビタミンCを含んだ栄養ドリンク、炭酸飲料などは避けるようにしましょう。