お知らせ INFORMATION
お知らせ
根っこの複雑な治療
こんにちわ院長の馬場です
むし歯が重症化すると、バイ菌が歯の神経に入り込み、夜も眠れないほど痛みが出ます。そうなると、歯の神経を取らないといけない状態になります。
バイ菌によって痛んだ神経を取ることによって痛みを除去し、根管内の汚染物質をきれいに取り除き、歯の神経の通り道にふたをすることを根管治療といいます。
根管治療は、歯を長期間快適に使うのに基礎となる非常に大切な治療です。 根管治療をおろそかにすると、後で再び痛んだり腫れたりすることもあり、せっかく入れた被せ物や詰め物を壊して再根管治療をしなければなりません。
しかし、神経の通り道である根管は、非常に細く暗く、また網目のように複雑に分岐していることもしばしばです。
肉眼やルーペで複雑な根管に対応するのはとても難しく、どうしても経験とカンによって治療をせざるをえなくなります。
根管治療の成否は、いかにきれいに神経組織を取り、根管内を消毒できるかにかかっているのですが、根管の形状は一様ではなく、とても複雑で肉眼ではこのような複雑な根管の状況を確認するのは難しく、神経の取り残しの確認は不可能であり、根管治療の成功率※が上がらない原因の一つです。
日本の根管治療の失敗率は、50〜70%
実は、知っておいていただきたい重要なデータがあります。日本の根管治療の成功率※の低さについてです。
以下は、東京医科歯科大学の歯内療法学講座(歯の神経の治療の講座)のデータで、2005年9月〜2006年12月東京医科歯科大学むし歯外来での根管治療のX線(レントゲン)透過像調査(神経の治療の失敗率)のグラフです。
根管処置歯における根尖部X線透過像の発現率とは、根管治療した後の根の膿の発現率のことです。
根に膿を持っているという事は、根管治療をしたのに治っていないという事です。 上記のデータから日本の根管治療の失敗率は、50〜70%、逆に成功率は30〜50%と思われます。かなりショッキングな数値ではないでしょうか?
しかし、残念ながらこれが現実なのです。
それに対しアメリカでの根管治療の成功率※は90〜95%と言われています。
この差はどこから来ているのでしょうか? 根管治療の成功率※の違いは、以下の5つのポイントに集約されます。
- 根管内を拡大視できる治療用顕微鏡を使用しているか
- 唾液からバイ菌を入れこまないラバーダム防湿の施術をしているか
- CTによる根管の三次元的な解析をしているか
- 根管治療に必要な時間を十分にとっているか
- 根管への再感染を防ぐため、治療後に精度の高い被せ物を入れているか
- 当院でもルーペを使って細かく根っこの治療を行なっています。是非ご相談ください。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (37)
- 2023年5月 (33)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (25)
- 2023年2月 (15)
- 2023年1月 (41)
- 2022年12月 (34)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (21)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (26)
- 2022年3月 (19)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (14)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (1)