
お知らせ INFORMATION
ブログ・YouTube
インターナルブリーチとは?
こんにちは。
本八幡Tacファミリー歯科です。
今回はインターナルブリーチについてお話ししたいと思います。
インターナルブリーチとは、神経治療をした歯の内側に穴を開けて中から専用の漂白剤を注入し、
歯の色を改善する術式で、一般的に言われる、神経のない歯、神経の死んでいる歯を白くする方法です。
歯のホワイトニングは、被せ物や詰め物がある場合、その物自体は白くならず、天然の歯は表面からの
ホワイトニングで白くなります。
しかし、この方法でも色調が改善されない状態の歯があり、それが、
歯の歯髄という神経と一緒に細い血管も取り去ってしまう為です。
歯髄が正常な歯は、この血管に血が巡っているため、象牙質のコラーゲンをコントロールしてしまいます。
しかし、虫歯や怪我などで神経を取ってしまうと、血液が通わなくなるため、
コラーゲンが劣化して変色してきます。
この様な場合、通常のホワイトニングでは歯を白く出来ません。
インターナルブリーチという特殊なホワイトニング剤を使うことで、
黒ずんだ歯を白くする治療ができるのです。
ウォーキングブリーチと同様、変色した失活歯に行うホワイトニングでウォーキングブリーチが
漂白剤を約1〜2週間歯の中に入れておくのに対して、
インターナルブリーチは、医院内にいる時にだけ漂白剤を歯の中に入れて白くします。
ホワイトニング効果が出にくい歯や短期間に白くしたい場合には、インターナルブリーチと
ウォーキングブリーチを合併することでより効果的に白くする事ができます。
インターナルブリーチは、歯を削らずに変色した、失活歯を白くしたい方や、
歯茎の黒ずみを改善したい方におすすめです。
気になる事がありましたらお気軽にご相談ください。