
お知らせ INFORMATION
ブログ・YouTube
ディスポーザブルの大切さ
こんにちは。
本八幡Tacファミリー歯科です。
今回は「ディスポーサブル」についてお話ししたいと思います。
ディスポーサブル=使い捨て
歯科医院で使用しているもの全てを使い捨ての物にできたらベストですが、、、
現実的には、不可能です、、、
歯科医院で使用している器具機材は、パッと見1000円くらいかな?と感じるものが10000くらいだったりと
高額なものが多々あります。
私が入社したばかりの頃、先輩スタッフに教わりましたが、、、
歯科医院で使用しているものは、見た目で判断した金額に0を1つ足した金額と思って大切に使用してねと
すごくわかりやすく為になる、アドバイスをしてくれました。
はっきり覚えているほど衝撃が大きかったです。
なので、全ての器具器材を使い捨てにするのは難しいですが、
当院ではディスポーザブルと消毒殺菌滅菌をうまく使い分けて院内感染予防に取り組んでおります。
歯科医院にいくと必ず使用するものの代表が、、、
エプロン・紙コップ・グローブはもちろん使い捨てです。
その他にも使い捨ての滅菌パックを使用し、根管治療の際に使用するクランプを個別滅菌したりと、使い捨てにするのは無理だが、
滅菌強化になるようにという取り組みを行なっております。
麻酔の針やメス等の外科処置に使用するものはもちろん、保険外の型取りで使用するシリコン印象材のチップもそうです。
先生が使用するものだけではなく私たち衛生士が使用器具も使い捨てに、、、
メンテナンスで使用する、歯を磨いたり、コーティングの際に使用する器具も使い捨てなんです。
何個か例えを上げましたが他にもたくさんあります。
使い捨てのものをできるだけたくさん取り入れ、院内感染予防の強化、自分が通院していると考え、
やられて嫌なことは患者様にも行いたくないと考え、医院全体で取り組んでおります。
なかなか、患者様にはどのような対策をとっているのか分かりにくい内容にはなりますが、
少しでも不安を取り除けるように頑張ります。