お知らせ INFORMATION
ブログ・YouTube
妊娠するとお口の変化がある?
こんにちは。
本八幡Tacファミリー歯科です。
今回は妊娠するとお口の変化についてお話ししたいと思います。
変化することを知らない方が多いと思います、私もその中の一人です。
毎回ブログを書きながら勉強しています。
知識が増えると楽しくついつい長く毎回語ってしまいます。
ところで。皆さんは生まれたての赤ちゃんは虫歯菌がないことは知っていますか?
生まれた時にはいない虫歯菌がいつの間にか存在している、、、
ではいつ虫歯菌がお口の中に現れるのか、お母さんのお口の中の変化を知った上でお話しさせていただきます。
まず初めに妊娠中のお口の中の変化として、嘔吐を伴う悪阻や嗜好の変化などにより、お口の中が酸性に傾き、歯のエナメル質が
弱くなる可能性があります。
その他、食事の回数が増えたり不規則になることで、口腔内環境が悪くなります。
さらに、妊娠中になると女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンが血中で上昇し、
唾液や歯茎の溝から出てくる組織液より口腔内の中における女性ホルモンも上昇し、種類によっては妊娠していない時の
10〜1000倍にも増えます。
そして、歯周病菌の中には女性ホルモンを栄養源とするものもあり、
歯周病リスクが一段と高まります。
中でもPrevotella intermediaと呼ばれる細菌は、エストロゲンとプロゲステロンを栄養素としており、
妊娠中に爆発的に増えることから、妊娠関連性歯周病・妊娠関連性歯周炎で高頻度に
検出される菌として知られています。
次に、歯周病の炎症があると、子宮を収縮させる作用がある物質の血ゆう濃度が高まります。
特にPGE2は、陣痛促進剤として使用されるほど子宮収縮作用が強いため、
歯周病の重症化により早産や低体重児出産の可能性が高くなります。
しかし、妊娠中でも徹底的に歯周病を治療すれば必ず炎症を最小限にすることが出来ますし、
これからのリスクを最小限に減らすことも可能です。
さらに妊娠関連性歯周炎は、日頃からのプラークコントロールが行き届いている人には起こりません。
妊娠前から口腔内にプラークがあり、軽度の歯周病になっている人が妊娠関連性歯周炎を引き起こすのです。
なので日頃のお口のケアが口腔内の健康の鍵となっています。
妊娠中の口腔内のケアには、ご自身でできることと、歯科医院でできることがあります。
まずご自身でできることは、無理をしない範囲での口腔内ケアです。
妊娠すると食生活が不規則になり、口腔内環境が悪化しやすくなります。
唾液の変化・体調の変化・つわりなどにもより、いつも通りのブラッシングができなくなります。
なので、ブラッシングは体調がいいタイミングをみて少しずつ行いましょう。
さらにキシリトールを摂取することで、プラークの粘着性を低くしたり、唾液の分泌を増やして歯の再石灰化を
促進してくれます。
食後すぐに水で強めにうがいするだけでも、食べかすを取り除けます。
歯科院でできることは、セルフケアを邪魔するような歯石や歯の表面のお掃除になります。
歯石の除去などは安定期に行うのが良いと思われます。
何かご相談がありましたらいつでもお越しください。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (37)
- 2023年5月 (33)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (25)
- 2023年2月 (15)
- 2023年1月 (41)
- 2022年12月 (34)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (21)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (26)
- 2022年3月 (19)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (14)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (1)