歯が動く理由とは?のページ。本八幡駅の歯科・歯医者なら、本八幡TaCファミリー歯科

電話をかける
WEB予約
お知らせ

コラム COLUMN

歯が動く理由とは?

院長の馬場です。

歯が動く仕組みとは

歯は歯肉から出ていますが、歯肉の中には歯を支えている骨があります。
そして、その骨と歯の根の間には歯根膜と呼ばれる膜があり、これがクッションの役割を果たしています。
矯正装置を装着して歯に力が掛かると、クッションである歯根膜にその力が伝わります。

例えば歯を右に動かそうとした場合、歯が動く方向となる右側の歯根膜は縮み、
引っ張られる形となる左側の歯根膜は伸びます。歯根膜は一定の厚さを維持しようとしますから、
そのため縮んだ歯根膜と伸びた歯根膜がそれぞれ動きを見せます。

縮んだ歯根膜は元の厚さに戻ろうとして、そのために必要なスペースを作るために骨を溶かす細胞を作ります。
一方、伸びた歯根膜は元の厚さに戻るために縮もうとして、そのために骨を作る細胞を作ります。
つまり、骨と溶かす細胞と骨を作る細胞…それぞれの働きによって歯槽骨は元の厚さに戻ります。

これが繰り返されることで、歯は少しずつ移動していくのです。

矯正の治療期間が長いのはなぜか

上記のように歯が動くなら、矯正治療はもっと早く終わるのではないかと思うかもしれません。
しかし、歯が動くのはスムーズに動いたとしても1ヶ月に1ミリ程度です。
また、歯は強い力を掛ければ動くわけでもありません。

仮に過剰な力で無理に歯を動かせば、歯の周囲の組織にダメージを与えてしまいます。
歯の周囲の組織にダメージを与えずなおかつ歯を動かすには、長い期間…2年や3年の期間が必要なのです。
当然、矯正の治療期間は歯並びの状態によって異なります。

凸凹した歯並びの場合は歯を大きく移動させなければならないため、治療期間も長くなります。
一方、そこまで歯並びが悪くなければ歯を大きく移動させる必要がなく、治療期間は短くなります。
ちなみに、矯正の治療期間は使用する矯正装置も関係してきます。

例えばワイヤー矯正は見た目の悪さが欠点であるものの、歯を動かす力は強く様々な症例に対応できます。

日常生活の過ごし方次第で歯は動く

歯を動かす手段は矯正治療だけではありません。
歯が動く悪い例を紹介すると、日常生活の過ごし方次第でも歯は動きます。
例えば舌で歯を押し出すクセがある人は、そのクセが続くことで歯が動きます。

歯が動くだけの力が掛かるポイントは、瞬発的なものではなく継続的なものです。
極端な話、指に力を掛けて歯を押した場合と舌クセで長期間押した場合、
これらの力の掛け方を比較すると歯が動くのは後者です。

つまり、日常生活のこうしたクセが原因で歯並びが悪くなることがあるのです。
舌クセ以外にも頬杖、食いしばり、うつ伏せ寝、指しゃぶり、口呼吸などは歯並びが悪くなる原因であり、
例え矯正治療で歯並びを改善してもクセによって再び歯並びが悪くなるケースもあります。

また、こうしたクセや習慣は歯並びだけでなく噛み合わせも悪くさせてしまいます。

歯並びの悪さで起こる問題

「歯並びが悪い=口元の見た目が悪い」のイメージがありますし、確かにそれは事実です。
しかし、歯並びの悪さによって起こる問題は見た目のことだけではありません。
歯並びが悪いことで、次のような問題が起こります。

・虫歯になりやすい
歯並びが悪ければ歯磨きがしづらいため、歯磨きの精度が落ちます。
歯並びが良い人に比べるとプラークが残ってしまい、そのため虫歯になるリスクが高まります。

・頭痛や肩こりが起こる
歯並びが悪いということは噛み合わせも悪いということです。
そして、噛み合わせが悪いと噛む筋肉である側頭筋や広頸筋が悪影響を受け、頭痛や肩こりを引き起こします。

・顎関節症になりやすい
歯並びが悪く、噛み合わせも悪い場合に起こる問題です。
顎関節症は歯並びが悪い人だと発症しやすく、さらに重症化しやすい傾向があります。

歯の一方から矯正力を加えると、力を加えられた側の歯根膜が圧迫され、そこに隣接した骨にはをとかす細胞が現れます。また、その反対側の歯根膜は引っ張られることになり、そこに隣接した骨にはをつくる細胞が現れます。このようにして根の周りの骨が、改造を繰り返すことにより、徐々に歯を移動させることができるのです。この際、必要とされる矯正力は50~100gほどのとても弱い力です。

このように歯が動くときには歯周組織にリモデリング(改造)が起き、さまざまな細胞が活動しています。そのため、矯正治療中には、「歯が押される感じ」「かたいものをかむと痛い」「じんわり熱い感じがする」などの症状が出ることがあります。症状の程度には個人差がありますが、数日~1週間程度で落ち着くことが多いです。矯正治療の「痛み」についてご心配の方も多いと思いますが、基本的にはお子様でも我慢できる症状ですし(中には、なんともない方もおられます)、痛くて治療を途中で断念された方はいないと思います。

本八幡駅より徒歩1分の歯医者

本八幡TaCファミリー歯科では、矯正相談も随時うけつけております!

 

著者紹介

馬場 達也(ばば たつや)

「もし自分が患者様の立場だったら......」

私は診療中に、何度もこの言葉を自分自身に問いかけています。自分が目の前の患者様なら、どんな治療を受けたいだろうか。こんな説明で納得できるだろうか。
このような自問自答を繰り返しながら、丁寧な治療やわかりやすい説明を心がけてきました。
とくに患者様の痛みにはしっかり寄り添いたいと考え、可能な限り治療の痛みを軽減するためにあらゆる工夫をしています。

また、治療前後の画像をお見せして共に回復を喜び合ったり、疑問があればすぐにお答えしたりと、患者様との人間同士の関係を大切にしてきました。
もちろん患者様に信頼していただくため、治療技術を高めるための努力も惜しみません。

『一時的』ではなく『一生涯』の担当医として、皆様に寄り添えたらという思いで日々診療にあたっています。【本八幡TaCファミリー歯科】をどうぞよろしくお願いいたします。

経歴
・昭和大学歯学部 卒業
・日本歯科大学附属病院 研修
・町田駅前グレイス歯科矯正歯科 勤務
・けやき歯科 勤務
・本八幡TaCファミリー歯科 開院
所属
・歯科医師
・ファイナンシャルプランナー 2級
・介護支援専門員(ケアマネージャー)
・日本口腔インプラント学会 所属
・インビザライン(マウスピース)矯正認定医
サーティフィケイト
・総合インプラント研修センター100時間コース受講