コラム COLUMN
歯をみがきすぎると!?
院長の馬場です。今回は歯磨きの🪥しすぎについて説明します。
歯を磨きすぎて歯を傷める方には共通した磨き方がありますので、ご紹介します。下記の特徴が複合的に起こっている場合もあります。
長時間歯を磨きすぎる
時間をかけて歯みがきすればきれいになると思って、テレビを見ながら歯を磨いている方がおられますが、長すぎる歯磨きは歯を傷めます。
歯ブラシが硬すぎる
「かため」の歯ブラシを使っているため、歯茎や歯に強い刺激を与えてしまっている方がおられます。歯ブラシは歯茎に炎症がない方は「ふつう」を使いましょう。歯肉炎がある方は「やわらかめ」を選びましょう。これは衛生士さんに相談しましょう
力を入れて磨きすぎる
力を入れて歯や歯茎をゴシゴシ磨いていませんか? 刺激が強すぎると歯や歯茎を傷める原因になります。力の入れすぎかどうかは、歯ブラシの毛のすり減りが早すぎることで気づくことが出来ます。
歯を磨きすぎるとどうなるの?
歯を磨きすぎると、歯面と歯茎が刺激によって傷つきます。その結果起こる代表的な問題は以下の3つです。
- 知覚過敏
- 歯茎の退縮
- 歯茎の退縮によって象牙質が露出し虫歯のリスクが上がる
1.知覚過敏
歯の表面を擦り過ぎると、エナメル質が擦り減ってしまい、部分的に象牙質が露出します。象牙質が表に出てしまうと、刺激が神経に伝わりやすくなり、歯に風に当たったり、冷たい飲み物が歯に当たったり、歯ブラシが当たったりすると鋭い痛みが起こります。
知覚過敏の痛みは長時間継続することはありませんが、しばしば痛むことがあるため、患者さんにとってはかなりの苦痛です。
しみ止めの歯磨き剤やレジン(歯科用プラスチック)でのコーティングなどで痛みを止めることが出来ます。
2.歯茎の退縮
歯ぐきに強い刺激が加わると、歯茎が退縮して減っていき、歯が長くなったように見えます。歯周病によっても歯茎の退縮が起こります。
歯茎の退縮で起こるのは、①知覚過敏②虫歯です。
①知覚過敏
歯茎が減ってしまうために、今まで歯茎の中に埋まっていた象牙質が露出します。象牙質の露出は知覚過敏を起こします。
②虫歯
象牙質が露出すると、象牙質はエナメル質よりも柔らかいので、虫歯のリスクが高まります。虫歯にならないよう、露出した象牙質にレジンでのコーティングを行う場合もあります。
歯の磨きすぎで起こる3つの症状
1.歯ぐきに傷がつく、痛みが出る
歯ブラシで強く磨きすぎると傷がつきます(擦過傷)。歯ぐきに傷が付くと痛みが生じ、細菌が歯ぐきに感染した場合はピンク色から赤く腫れあがり、いわゆる口内炎が出来ます。
いたいですよね
2.歯ぐきが後退して歯の根が露出する
歯を強く磨き過ぎると歯ぐきが後退し、歯ぐきの中の歯根が出てくる場合があります。 歯根は硬く覆われている歯とは違い、柔らかいセメント質で出来ているため、すり減りやすくなっています。このような状態になると、歯ブラシで歯を磨いた時、冷水を飲んだ時や冷たい食品を食べた時に、歯がしみるような痛みが出ます。いわゆる知覚過敏です。
3.歯ぐきから出血する
強く磨きすぎると歯ぐきから出血します。歯ブラシに血がついたり、うがいした時に血がにじんでいる時は、歯周病になっている可能性があります。初めて歯ぐきが出血した場合、1日で出血がとまるか連日して続くかを確認してください。出血が連日続く場合、歯周病になっている可能性が高いです。歯周病は、歯を失う可能性や、大きな病気になる可能性があります。早急に対応する必要があります。出血注意です。
痛みや傷が出来た時の3つの対処法
1. 歯ぐきに傷が付いた場合
歯を磨きすぎたことにより、歯ぐきに傷がついた場合は、市販の口内炎の塗り薬を塗って対応するのが良いでしょう。飴タイプ(トローチ)の薬もあります。また、歯ぐきが傷ついている時に、硬い歯ブラシを強く当ててしまうと、刺激が強く傷がつき、逆に症状を悪化させてしまう可能性があります。歯ブラシは歯や歯ぐきを傷つけないように、毛先の柔らかいものを使用しましょう。
2. 痛みが強い場合には歯医者さんへ
磨きすぎにより、歯ぐきから痛みが出た場合は、歯医者さんを受診しましょう。すぐに行けない場合は、市販の飲み薬で対応しましょう。歯ぐきの痛みは、痛みが出たり引いたりを繰り返します。現在市販されている痛み止めは、医療機関での鎮痛剤と成分が近いものも販売されていますので、痛みが強い時は、我慢をしないで痛み止めを飲むようにしましょう。
3. 歯ぐきから出血がある場合
歯ぐきから血が出たときには、歯ブラシはやわらかめのものを使用するようにしましょう。硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと、歯ぐきに傷がついて出血が増してしまいます。歯ぐきを傷めないように、柔らかめの歯ブラシで、優しく歯と歯ぐきをマッサージするように磨きましょう。歯ぐきの出血が連日続く場合は、歯周病になっている可能性が高いです。歯周病は、そのままにすると歯を支えている骨が溶けてしまって歯が抜けてしまう可能性だけでなく、糖尿病、心臓病、脳卒中、慢性腎疾患、肺炎、骨粗しょう症、癌などの多くの全身疾患を引き起こす可能性があります。また、妊娠時は早産を招く恐れもあります。
傷つけないための予防法
1. 歯ブラシを毛先の柔らかい物に交換する
毛先の硬い歯ブラシで、毎日強く磨き過ぎると、歯や歯茎を傷める可能性が高いです。歯や歯茎を傷つけない為にも、毛先のやわらかい歯ブラシで歯を磨くことが大切です。
2. 歯磨きは適度の回数行う
最低限の歯みがきの回数は1日に2回です。できれば3回磨くことが理想といわれています。正しいやり方で歯磨きを行えば、回数は少なくても問題はありません。逆に、歯ブラシのやり方が正しくないと、何回磨いても予防にはなりません。
3. 歯磨きを行う時は力を入れすぎない
歯みがきを行う時に力を入れすぎるのも、歯や歯茎を傷める原因になります。なるべく力を入れすぎないでやさしく磨くようにして下さい。
本八幡の歯医者 本八幡TaCファミリー歯科では、皆様の歯の健康をまもっていきます。ここまで読んだいただきありがとうございます。
著者紹介
馬場 達也(ばば たつや)
「もし自分が患者様の立場だったら......」
私は診療中に、何度もこの言葉を自分自身に問いかけています。自分が目の前の患者様なら、どんな治療を受けたいだろうか。こんな説明で納得できるだろうか。
このような自問自答を繰り返しながら、丁寧な治療やわかりやすい説明を心がけてきました。
とくに患者様の痛みにはしっかり寄り添いたいと考え、可能な限り治療の痛みを軽減するためにあらゆる工夫をしています。
また、治療前後の画像をお見せして共に回復を喜び合ったり、疑問があればすぐにお答えしたりと、患者様との人間同士の関係を大切にしてきました。
もちろん患者様に信頼していただくため、治療技術を高めるための努力も惜しみません。
『一時的』ではなく『一生涯』の担当医として、皆様に寄り添えたらという思いで日々診療にあたっています。【本八幡TaCファミリー歯科】をどうぞよろしくお願いいたします。
- 経歴
- ・昭和大学歯学部 卒業
・日本歯科大学附属病院 研修
・町田駅前グレイス歯科矯正歯科 勤務
・けやき歯科 勤務
・本八幡TaCファミリー歯科 開院 - 所属
- ・歯科医師
・ファイナンシャルプランナー 2級
・介護支援専門員(ケアマネージャー)
・日本口腔インプラント学会 所属
・インビザライン(マウスピース)矯正認定医 - サーティフィケイト
- ・総合インプラント研修センター100時間コース受講