虫歯がいたくなるのはなぜ?のページ。本八幡駅の歯科・歯医者なら、本八幡TaCファミリー歯科

電話をかける
WEB予約
お知らせ

コラム COLUMN

虫歯がいたくなるのはなぜ?

院長の馬場です。

虫歯のメカニズム

まず虫歯とはどんな状態を意味するのかを知っておきましょう。
実は虫歯は細菌による感染症で、虫歯の原因菌に感染することで起こります。
虫歯の原因菌にはいくつか種類がありますが、最も一般的なのはミュータンス菌と呼ばれる細菌です。

この細菌は糖分とエネルギーにして増殖し、歯にプラークと呼ばれる棲み処を形成します。
そしてプラークの中から酸を出し、歯を溶かしてしまうことで虫歯になるのです。

私達は普段歯磨きによって虫歯を予防していますが、
それは歯磨きによって虫歯の原因菌が形成したプラークを取り除くためなのです。

歯の再石灰化

虫歯の原因菌によって歯のカルシウムなどのミネラル成分が溶かされますが、
その結果歯の結晶構造は空の状態になってしまいます。
これを脱灰と呼び虫歯の始まりでもあるのですが、実際には一方的に溶かされるわけではありません。

歯は修復する力も持っており、唾液中のカルシウムなどが脱灰された部分に沈着し、
溶かされる前の元の状態に戻そうとする働きを起こすのです。そしてこれを歯の再石灰化と呼びます。

つまり、私達のお口の中では脱灰と再石灰化が頻繁に繰り返されているのです。
しかし、唾液の分泌量の低下やプラークなどの影響で再石灰化が不充分になると、
脱灰だけが一方的に起こる形になり、虫歯になってしまうのです。

 歯の再石灰化を促すには

脱灰と再石灰化のメカニズムから考えると、再石灰化を活発にさせることが虫歯予防に繋がると分かります。
ではどうすれば歯の再石灰化を促せるのか?…その方法はいくつかあります。
まずプラークを効率よく除去してお口の中を清潔に保つことで、そのため手段は歯磨きです。

そして唾液の分泌量を高めること…これはいくつか方法があります。
例えばフッ素配合の歯磨きの使用、これはフッ素によって唾液の分泌量が高まりますし、
他にもキシリトール配合のガムを噛むことでも唾液の分泌量が高まって歯の再石灰化を促せます。

実際、フッ素やキシリトールが虫歯予防に効果的だと聞いたことがある方も多いでしょうが、
その理由はフッ素やキシリトールは唾液の分泌量を高め、その結果歯の再石灰化を促せるからなのです。

虫歯で歯が痛む理由

さてここからが本題で、「虫歯になると歯が痛くなるのはなぜか」について説明していきますが、
答えのキーワードとなるのは「象牙質」と「刺激」です。
私達の歯はエナメル質に覆われており、このエナメル質は歯を刺激から守る役割を果たしています。

つまりエナメル質は歯にとっての保護役…バリアのような存在です。
だからこそ虫歯で穴があいたとしても、その穴がエナメル質の表面までの範囲なら痛みはありません。
しかし、虫歯が進行するにしたがって虫歯の穴はどんどん深くなっていきます。

そうなるとエナメル質のさらに奥にある象牙質まで穴があいてしまうのです。
この象牙質はエナメル質と全く逆で、刺激に対して非常に敏感です。
衝撃の類はもちろん、熱さや冷たさという温度でさえ刺激となってしまいます。

さて、虫歯が象牙質まで進行するとその箇所はエナメル質の保護が失われ、
象牙質が剥き出しの状態になります。そして刺激に敏感な象牙質が剥き出しになっている以上、
ささいな刺激で痛みやしみを感じてしまい、これが虫歯の痛みでもあるのです。

つまり虫歯で歯が痛むのは、虫歯が進行することで刺激に敏感な象牙質が剥き出しになってしまうからです。

虫歯の痛みを抑える方法

では虫歯の痛みを抑える方法を考えてみましょう。
最も、ここでお伝えする方法はあくまで応急処置ですから、治療の効果はありません。痛みを抑えることはできるものの、効果としては一時的なものであり、
痛みそのものを完全に消すためには歯科医院での治療が必要だということを忘れないでください。

痛み止めを飲む

薬局にある市販のもので構いません。痛み止めを飲むことで虫歯の痛みを抑えることができますが、
即効性はないので痛みが治まるのは一定時間経過してからになります。
また、神経まで進行した激しい痛みの場合は痛み止めでも効果が薄いです。

正露丸を詰める

これは正露丸の使用方法や効果の欄にきちんと記載されていることです。
注意すべきなのは「飲む」ではなく「詰める」ということです。
患部に詰め込むことで痛みを感じなくなります。

ぬるま湯でうがいをする

痛む要因が「食べカスが虫歯の箇所に詰まっている」だった場合に効果的です。
この場合は食べカスを取り除けば痛みは治まりますが、指や歯ブラシで掻き出すと痛みが増してしまいます。
刺激の少ないぬるま湯でうがいして、詰まった食べカスを取り除きましょう。

…こうした方法で痛みは治まりますが、前述したようにあくまで応急処置の効果でしかありません。
本当に大切なのは歯科医院に行くことで、例え痛みが治まっても必ず治療を受けましょう。

虫歯の痛みが激痛に変化する理由

虫歯の痛みはそのまま放置すると、やがて激痛に変化します。
これは虫歯が象牙質からさらに進行し、歯髄…いわゆる歯の神経まで虫歯の原因菌におかされたためです。
そもそもなぜ歯の神経まで進行すると激痛が起こるのか?…歯髄の圧迫が原因です。

身体の器官には至るところに防御機能がありますが、
虫歯の原因菌が神経付近まで侵入してくることで身体がそれに対抗する動きを見せます。
具体的には白血球を含む血液の量が増えるため、その影響で歯髄が圧迫されてしまうのです。

ただし結果を言っておくと、いくら身体が抵抗しても虫歯の原因菌を駆除することはできず、
ここで治療を受けなければ今度は歯髄まで死んでしまいますし、
治療を受けたとしても患部の歯髄は除去しなければならないでしょう。

さらに放置した場合

激痛が起こるようになってさらに放置した場合、今度は逆に全く痛みを感じなくなります。
これは歯髄が死んでしまったためで、中にはこれをプラスに考える方もいるかもしれません。
しかし痛みを感じなくなるということは自覚症状を失うということで、とても怖いことなのです。
また虫歯の原因菌が駆除されたわけではないので、痛くないといって放置してしまうのは厳禁です・。はやく、歯医者にいきましょ!最近は麻酔もいたくなくできることがおおいです。

 

著者紹介

馬場 達也(ばば たつや)

「もし自分が患者様の立場だったら......」

私は診療中に、何度もこの言葉を自分自身に問いかけています。自分が目の前の患者様なら、どんな治療を受けたいだろうか。こんな説明で納得できるだろうか。
このような自問自答を繰り返しながら、丁寧な治療やわかりやすい説明を心がけてきました。
とくに患者様の痛みにはしっかり寄り添いたいと考え、可能な限り治療の痛みを軽減するためにあらゆる工夫をしています。

また、治療前後の画像をお見せして共に回復を喜び合ったり、疑問があればすぐにお答えしたりと、患者様との人間同士の関係を大切にしてきました。
もちろん患者様に信頼していただくため、治療技術を高めるための努力も惜しみません。

『一時的』ではなく『一生涯』の担当医として、皆様に寄り添えたらという思いで日々診療にあたっています。【本八幡TaCファミリー歯科】をどうぞよろしくお願いいたします。

経歴
・昭和大学歯学部 卒業
・日本歯科大学附属病院 研修
・町田駅前グレイス歯科矯正歯科 勤務
・けやき歯科 勤務
・本八幡TaCファミリー歯科 開院
所属
・歯科医師
・ファイナンシャルプランナー 2級
・介護支援専門員(ケアマネージャー)
・日本口腔インプラント学会 所属
・インビザライン(マウスピース)矯正認定医
サーティフィケイト
・総合インプラント研修センター100時間コース受講