お知らせ INFORMATION
お知らせ
子供の歯磨きの仕方
院長の馬場です
赤ちゃんの歯磨きについて、「いつから歯磨きを始めればいいの?」、「どうやってやるの?」、
「嫌がられて困っている」など、様々な悩みや不安を抱えている方も多いと思います。
“赤ちゃん時代の歯磨きが生涯の口内環境を左右する。”と言っても過言ではありません。
乳歯は生え変わるので虫歯になってもいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。乳歯が虫歯になることで、永久歯も虫歯になりやすくなったり、永久歯の歯並びが悪くなるといった悪影響もあります。
また、赤ちゃんの時の歯磨きは、むし歯予防という目的以外に、今後の歯磨きの習慣を身につけるという意味でとても重要です。
今回は、赤ちゃんの成長に合わせて行っていくべき歯磨きの方法と、定期健診に行くべき時期、歯磨き以外にできる虫歯の予防法などお伝えします。
赤ちゃんの歯磨きには、2つの重要な役割があります。
赤ちゃん、歯磨き習慣をつけるため
歯が生えそろうまでの歯磨きで一番の目的は、歯磨き習慣をつけることです。口内へ異物が入ることに慣れることから始まり、小学校に入る頃には自分で歯磨きをできるようにすることが目標です。そのため、嫌がるところを無理矢理やってはいけません。改めて機嫌が良いときに行なったり、まずは口周りに触れるだけなど、拒否反応が起こらない程度にしましょう。歯ブラシでなくてもガーゼや綿棒、指でもいいです。
赤ちゃん、虫歯を防ぐため
赤ちゃんは唾液が多く虫歯になりにくいですが、一切虫歯にならないわけではありません。「乳歯が虫歯になっても永久歯に生え変わるし、虫歯になっても大丈夫だろう」と思う方もいるかと思いますが、実は乳歯の虫歯には「永久歯が虫歯になりやすくなる」、「歯並びが悪くなる」、「かむ力やあごの発育が悪くなる」など多くのリスクがあります。大人のように1日3回しっかり磨く必要はないですが、赤ちゃんの成長に合わせて適度にきれいにする必要はあります。詳細は下記よりお伝えしていきます。
赤ちゃん〜子供の成長時期により適した歯磨き方法は変わります。下記のタイミングを目安に歯磨き方法を変えていくことが重要になります。
・乳歯が下に2本生えたら歯磨き開始(6か月~1歳頃)
・前歯が上下4本ずつ生えたら本格的に歯磨き開始(1歳頃)
・奥歯が生えたら歯磨き法を変更(1歳半頃)
・6歳臼歯(奥歯の永久歯)が生えたら要注意(6歳頃)
赤ちゃんの歯磨き
乳歯が下に2本生えたら歯磨き開始(6か月~1歳頃)この時期の目標は、歯を磨くこと、歯ブラシに慣れることです。まだ虫歯にはなりにくいため、無理に歯磨きをしなくて大丈夫です。
通常、最初に生えてくる乳歯は下の前歯のことが多いです。下の前歯は常に唾液に守られている状態なので虫歯になりにくく、歯ブラシでしっかりみがく必要はありません。そのため、歯磨きという行為に慣れてもらうことがこの時期の目的です。まず、親が座って膝に子どもを寝かせて、顔や口まわりに触れたり、話しかけたり、リラックスしてから、ガーゼなどで歯を拭いてあげましょう。これに慣れてきたら少しずつ歯ブラシを使い始めますが、まずは歯ブラシの感触に慣れることが大切です。嫌がられない程度で、徐々に慣れてもらいましょう。
赤ちゃん、使う道具
・ガーゼ
濡らしたガーゼでもいいですが、市販されている歯磨きシートなどもあります。使いやすい方を選んでください。
・慣れる為の歯ブラシ
口に歯ブラシを入れることに慣れるのを目的なので、ゴム製の歯ブラシが万が一のけがもしにくくおすすめです。のど突き防止プレート付きなど、下記のような安全に使える歯ブラシを使いましょう。上の歯も生えてきたら、虫歯予防も意識します!
よくある質問・家族と同じスプーンを利用しない
家族の唾液から虫歯菌が感染します。スプーンだけでなく、口移しなど唾液がうつる行為を控えなければいけないでしょうか?
歯が生えていない赤ちゃんにはもともと虫歯菌であるミュータンス菌はいませんが、2歳半までに虫歯菌が家族から感染すると、その後虫歯菌は一生、住み続けてしまいます。
残念なことに虫歯菌は定着します。家族の虫歯菌が感染しないように、噛み与えやスプーンなどを一緒に使うことは控えた方が良い時期があります。歯の生えてきた10ヶ月から歯の生えそろう2才までは清潔にいておいた方が良いという話もあります。しかし、赤ちゃんの口には何らかの経路で虫歯菌は入ります。つまり、いくら気をつけてもスキンシップによる感染の可能性を0にすることはできません。だから家族の虫歯菌が赤ちゃんに感染しないように、家族の口腔ケアが大切になります。
よくある質問・キシリトールタブレットやガムをあたえる
1歳半過ぎであれば、キシリトールタブレットやガムを食べさせるのも虫歯予防に効果があります。キシリトールは虫歯の原因となるプラークの働きを抑えます。飲み込んでしまっても問題ないタブレットの方が小さい子には安全です。
注意点として、キシリトールには下剤効果があります。食事後に歯磨きが出来ない時など、補助的な役割として使ってください。
いくつかの商品は、キシリトール配合率が高く、誤飲しても気管をふさがないよう配慮した形をしています。
よくある質問・、歯医者でフッ素塗布をしてもらう
フッ素塗布をすることで、歯のエナメル質表面を強くし虫歯予防をすることができます。唾液や食事によって徐々に効果が薄れてきますので、3ヶ月~6ヶ月毎に行うと効果的です。当院も含め子どものフッ素塗布を無料で行っているところもあります。その場合、ホームページに記載されていることが多いので、お近くの歯医者をチェックしてみてください。ただし、フッ素塗布をすれば虫歯にならないわけではありません。歯磨き習慣は必ず続けましょう。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (37)
- 2023年5月 (33)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (25)
- 2023年2月 (15)
- 2023年1月 (41)
- 2022年12月 (34)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (21)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (26)
- 2022年3月 (19)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (14)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (1)