
お知らせ INFORMATION
お知らせ
銀歯について
こんにちわ院長の馬場です。今日は銀歯について説明します。

皆さんは銀歯についてどのくらいご存知でしょうか?
まずは銀歯使用されている素材をご紹介致します。
主に保険内治療で用いられている銀歯の成分割合です。
銀歯に含まれる成分
・銀50%
・パラジウム20%
・銅16%
・金12%
・その他2%(亜鉛、インジウム、イリジウム等)
上記が主な銀歯の材料です。
銀歯といっても素材は銀だけではないことがわかります。
銀歯のメリット・デメリット
銀歯を入れる最大のメリットは保険内診療がおこなえる事です。また、次いで金属の為、耐久性、強度があるということが挙げられます。
しかし、銀歯を入れる事に関しては良い面ばかりではありません。
銀歯を入れ、歯茎に長時間触れた状態が続くと、金属イオンが歯茎の中に少しずつ溶け出し歯茎が黒ずんだ状態になります。
さらに徐々に金属成分が溶け出し、唾液と共に体内へ取り込まれ金属アレルギーを発症してしまうこともあります。唾液から体内に吸収されておこる金属アレルギーは、お口の中に限らず全身に症状がでます。銀歯を入れている方で、度々蕁麻疹がでたり、肌荒れが治らないなどの症状がありましたら一度医療機関にご相談されてみても良いかもしれません。

また、金属と歯には正確な型取りをして銀歯を作製しても隙間ができてしまい、この隙間から二次的な虫歯になりやすくもあります。
銀歯は保険診療内でおこなえる一方で、自費診療のセラミックスやゴールドに比べてデメリットが大きいのも事実です。
ご自身にとって大事にしたいことは何かで治療の選択は異なってくると思います。もし詰め物や被せ物についてお悩みでしたらぜひお気軽にご相談下さい。