
お知らせ INFORMATION
ブログ・YouTube
インプラント治療後のメンテナンスの重要性について
こんにちは。
本八幡Tacファミリー歯科です。
本日はインプラント治療後の必要性についてお話ししたいと思います。
インプラント治療後はメンテナンスが必須になります。
メンテナンスとは、患者さん自身による適切なセルフケアと定期検診です。
十分なメンテナンスが行われれば、インプラントが健康な状態で長期的に維持されることは多くの
研究により証明されています。
逆に、メンテナンスを怠ると、インプラントの歯周炎など様々な問題が起こると研究により報告されています。
インプラントは費用が高額なため、患者様から「一生持ちますか?」という質問が多いようですが、自然の歯と
同様に、適切なメンテナンスを行わなければインプラントは長持ちしません。
また、メンテナンスにより、口の中を清潔な状態に保つことは、インプラントはもちろん、
残っている歯の寿命を伸ばす事にもつながります。
お口の中が不衛生になると、自然の歯が虫歯や歯周病になるように、インプラントにもトラブルが生じます。
インプラント自体は虫歯にはなりませんが、インプラント周囲の粘膜に炎症が起こると「インプラント周囲粘膜炎」
それが進行するとインプラントを支える骨が溶ける「インプラント歯周炎」になります。
インプラント周囲炎が起こる原因は、プラーク(歯垢)に含まれる細菌です。
プラークはブラッシングで除去できますが、磨き残しがあると細菌が増殖して、インプラント周囲の粘膜に炎症を起こします。
適切なセルフケア及び定期的なメンテナンスでプラークを除去する事により、インプラント周囲炎を予防する事ができます。
清掃状態が悪く続くとプラークが蓄積した状態が続くと、インプラント周囲炎のリスクが高まります。
インプラント周囲炎は歯周病よりも進行が早いです。
なぜならば、本来歯の根っこの周りには歯根膜という組織があり、治癒能力が備わっていますが、
インプラントにはそれがないからです。
治す力がなく、病気はどんどん進んでしまいます。
そのことに加え、インプラント周囲炎は痛みのない病気です。ですので、定期的な健康診断と、クリーニングに来ていただき、
問題がないかのチェックが必須になります。
当院では、最低3ヶ月に一回の定期的なクリーニングを受けてもらうことで、インプラントに何かあった時の保証を
設けています。
インプラントのお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
せっかく入れたインプラント、ぜひ私たちに長持ちさせるお手伝いをさせてください。