
コラム COLUMN
正しい歯の磨き方でスッキリ健康な歯を!
こんにちは。
本八幡Tacファミリー歯科です。
今日は歯にとって基本の「き」である歯磨きについてお話ししようと思います。
みなさん毎日ちゃんと歯を磨いていますか?
磨いているあなたも、ちょっとドキッとしたあなたも、正しい歯磨きのコツについてをお教えしたいと思います!
①歯磨きはカップラーメンと同じくらいの時間をかけよう
歯磨きにかけるのに適した時間は一回3分程度と言われています。最低で3分あれば、全ての歯の全ての面を丁寧に磨くことができるという目安のようです。
人間の歯は全部で28本あり、親知らずを入れると32本になります。その全ての面を磨くというのは結構時間がかかるものですね。3分というのは短いようで、実際に歯を磨いてみると長く感じて驚く方もいらっしゃるでしょう。インスタントのカップラーメンにお湯をいれて待つのと同じくらいの時間と覚えましょう。
②磨き方のコツは?
大切なのが、かける時間や回数よりも、ちゃんとした磨き方をできているかという部分です!
ぎゅっと握って上下にゴシゴシ動かしたくなるものですが、強い磨き方をしていると歯茎を傷つけてしまい、かえって悪影響だったりするのです。
◇まず鉛筆を持つように優しく握りましょう。
◇歯ブラシの先を歯の面、あるいは歯と歯茎の境目にしっかりと当てます。
◇歯ブラシが広がらない程度に軽い力で小刻みに動かしましょう。
面と隙間を意識して、全ての面に歯ブラシのブラシ部分が当たるようにして歯磨きを行いましょう。
③+αの綺麗習慣をつけるとなお良し!
先ほど歯ブラシの正しい磨き方を記載しましたが、実は歯ブラシでは表面の汚れは取れても、歯間の汚れはなかなか落ちないもの。そこで推奨したいのが歯間ブラシとデンタルフロスです。
歯間ブラシは、歯の間をブラッシングすることで歯の間の汚れをとってくれます。同じような役割を持つものに糸状のデンタルフロスがあります。
デンタルフロスは歯間ブラシのように隙間に通すのですが、歯間ブラシよりも細いため通しやすいという特徴があります。
現在はスーパーマーケットでもたくさんの歯科ケア用品が手に入ります。自分に合ったものを探してみてください。
④歯をきれいに保とう
歯周病予防に適した歯磨き粉、ホワイトニング用の歯磨き粉などなど、市販品から歯科専売品まで種類も豊富です。当院の受付でも販売や試供品提供なども行っていますので、気軽にお声がけください。
みなさんも是非色々と試してみてください。歯の健康を得るためには、基本の歯磨きと、歯の周りのケアを丁寧に行うことが大切です。長寿な歯を作っていきましょう!