
コラム COLUMN
歯ブラシとフロスの順番
院長の馬場です
さて、今回のテーマは
【歯磨きの順番】です‼️
皆さん、
お家でデンタルケアをされると思いますが
ケアの順番を
気にしたことはありますか?
より歯垢除去率をアップ⤴︎
させる順番がありますので
是非参考にしてみてください✨
ホームケアグッズは
様々なものがあります🪥
・歯磨き
・デンタルフロス(糸ようじ)
・歯間ブラシ
・舌ブラシ
・マウスウォッシュ etc.
一度は耳にしたことがありませんか?🦻🏻
推奨する順番は…
①マウスウォッシュ
朝一お口の粘つきや、
口臭気になったことありませんか?🥱
就寝中は唾液の分泌量が少なく
お口の中が乾燥します。
そのため菌が繁殖して
口臭の原因につながります。
朝起きてそのままごはんを食べると
細菌も取り込むことになるので
まずは口の中の細菌を
洗い流すことが大切です。
②デンタルフロス・歯間ブラシ
歯磨きの前に歯間の汚れを
先に取り除くことで
歯磨剤が歯間に
行き届きやすくなる。
歯と歯の間の隙間が
大きい場合は
歯間ブラシをおすすめします!
③歯磨き🪥
歯の表面、
歯と歯茎の境目を
メインに一本ずつ丁寧に磨く。
(最低でも3分)
④舌磨き👅
舌磨きは一日一回が目安。
強くこすると
粘膜や味を感じる味蕾(みらい)
を傷つけてしまうので軽い力で
行いましょう。
舌苔の付着量が多い
朝の歯磨き時にオススメです☀️
※販売会社さんによって
推奨する順番が異なることがあります。
今回の重要ポイントは…
デンタルフロス→歯磨き
に着目してみてください😁🦷🪥
著者紹介
馬場 達也(ばば たつや)

「もし自分が患者様の立場だったら......」
私は診療中に、何度もこの言葉を自分自身に問いかけています。自分が目の前の患者様なら、どんな治療を受けたいだろうか。こんな説明で納得できるだろうか。
このような自問自答を繰り返しながら、丁寧な治療やわかりやすい説明を心がけてきました。
とくに患者様の痛みにはしっかり寄り添いたいと考え、可能な限り治療の痛みを軽減するためにあらゆる工夫をしています。
また、治療前後の画像をお見せして共に回復を喜び合ったり、疑問があればすぐにお答えしたりと、患者様との人間同士の関係を大切にしてきました。
もちろん患者様に信頼していただくため、治療技術を高めるための努力も惜しみません。
『一時的』ではなく『一生涯』の担当医として、皆様に寄り添えたらという思いで日々診療にあたっています。【本八幡TaCファミリー歯科】をどうぞよろしくお願いいたします。
- 経歴
- ・昭和大学歯学部 卒業
・日本歯科大学附属病院 研修
・町田駅前グレイス歯科矯正歯科 勤務
・けやき歯科 勤務
・本八幡TaCファミリー歯科 開院 - 所属
- ・歯科医師
・ファイナンシャルプランナー 2級
・介護支援専門員(ケアマネージャー)
・日本口腔インプラント学会 所属
・インビザライン(マウスピース)矯正認定医 - サーティフィケイト
- ・総合インプラント研修センター100時間コース受講