歯周病の原因4選のページ。本八幡駅の歯科・歯医者なら、本八幡TaCファミリー歯科

電話をかける
WEB予約
お知らせ

コラム COLUMN

歯周病の原因4選

院長の馬場です

歯周病の原因は以下の4つです。

  1. 歯垢が取れていない
  2. 口内環境が悪い
  3. 生活習慣が乱れている
  4. 加齢によって抵抗力が落ちている

それぞれ解説します。

【原因1】歯垢が取れていない

歯垢が取れていないと、歯周病が発症しやすいです。

歯垢は口内細菌の塊なので、放置すると炎症を起こして歯周病を引き起こします。口内ケアをしっかり行い歯垢を取り除きましょう。

【原因2】口内環境が悪い

口内環境が悪いと歯周病が発症しやすいです。

歯並びが悪い方は、歯垢が残りやすいので、歯周病になりやすいです。また、口呼吸などが原因で唾液が少ない方は、歯周病菌が増えやすくなります。

癖などが原因の場合はなるべく早く改善しましょう。体質などが原因の場合は、歯科医師に相談して正しく治療を行うことをおすすめします。

【原因3】生活習慣が乱れている

生活習慣が乱れている方は歯周病になりやすいので気をつけましょう。

ストレスが溜まっていたり、寝不足などの不規則な生活を続けていたりすると免疫力が弱まり、細菌感染が起きやすいです。

不規則な生活を送っている方は、症状が悪化する前に改善するようにしましょう。

【原因4】加齢によって抵抗力が落ちている

加齢によって抵抗力が落ちることでも、歯周病になりやすくなります。年齢を重ねてしまうと、自覚症状も感じにくいので、定期的に歯科医院で診てもらうようにしましょう。

また、女性は40代を超えるとホルモンの分泌量が減ってしまい、口内が乾きやすくなります。歯周病菌が増えやすい環境になってしまうので、口内ケアを念入りに行いましょう。