親知らず埋伏症例②下顎埋伏のページ。本八幡駅の歯科・歯医者なら、本八幡TaCファミリー歯科

電話をかける
WEB予約
お知らせ

コラム COLUMN

親知らず埋伏症例②下顎埋伏

本日もやっていきます。院長の馬場です、本八幡TaCファミリー歯科で主に最近は、木金日に出勤してます。もし抜歯を検討されている方がいれば少しでも参考になれば嬉しいです。

では。今回もかなり手強い相手でした。

右下です。根っこが太くて長く、これ抜けんのかな?って思う方もおおいでしょう。

右下の7番の遠心部分よりも高さはすこしだけ高い位置にあるので、抜く時にそこをポイントに

抜歯していけたらと思いました。

ほら、微妙に頭をひょっこりとだしているでしょう、これが親知らずです。まずはctをとって神経との位置を確認、ほっぺた側ベロ側をしっかりと確認していきます。ほっぺた側にある場合の方が当然ながらぬきやすいです。

いやーだいぶ内側はいってますねー

とりあえず歯茎を切開して、全貌をみていきます。当然視野の確保というのはとても重要ですからね。

ほらみえてきた。根っこの部分がみえてきたので、ここからは、分割作業にはいっていきます。

これが、前方の頭だけおとした画像の状態です。あとは、根っこの部分をだすだけです。これで動けばおっけー。動かなかったら、さらに根っこを分割(根分割と言います)していくのですが、ぬけました。

ほら、なくなっているでしょう?

所要時間は全部で20分程度!他院でぬけないので、大学病院いってください

といわれてたみたいで

患者様大変大喜びでした。

ここまでよんでいただき大変ありがとうございました。