歯医者が自分の歯をどうなおしているか?のページ。本八幡駅の歯科・歯医者なら、本八幡TaCファミリー歯科

電話をかける
WEB予約
お知らせ

お知らせ INFORMATION

お知らせ

歯医者が自分の歯をどうなおしているか?

理事長の馬場です。自分は今まで、インビザラインや、虫歯治療などさまざましてきました。先日、久しぶりに自分の歯の治療をしてもらいました。(親父に)

患者さんが疑問に思うであろうことは、

疑問 歯医者さんが虫歯になったら誰が治療をするのか?ですよね

自分の歯を自分で治療するのはよほどのスーパードクターでも難しいので、
やはり誰かに治療してもらうことになります。

鏡とか見ながら、自分で治療できたらかっこいい?のですが、

現実的には、歯を削るような治療は無理、危険だと思います。きぬた歯科さんとかやってましたけど

(ちょっと専門的な用語、治療説明になりますが、)
隣接面のないCR(樹脂のつめもの)くらいならできるかもしれませんが、、、、
そのあとの細かい調整があると難しくなり、固まってしまった樹脂を取るわけにもいかず、
こんなことなら、最初からやらなきゃよかったとなりそうです。すごく慎重なわけです。

私の場合は、親父や妻、勤務医の先生に治療してもらっています。

私が言うのは簡単ですが、実際に治療を行う側は
理事長の口のなかだし、あとで型取りした模型やら治療した後の評価もされると思うと、いやでしょうね。

歯科の治療は口を開ければ、治療のあとが見えますし、かみ合わせなどの感覚的なこともありますので、
普段の診療から患者さんに終わってから、ご指摘をうけたりすることもあるわけですが、
当然歯科医師が患者になった時の指摘は、的を射ていてかつ専門的すぎますからね。

これを書いてて思い出したのですが、私も勤務医時代に当時の理事長先生に、
歯の治療をしてくれと頼まれて、治療をしたことがありましたが、
(勤務医も10数人いる歯科医院でしたし、)確かに「俺?」って思った記憶があります。
歯の神経の治療では、根充後に撮るレントゲンを見てほっとしたのを覚えています。

10年以上前の話ですが、今もやり直しなく使えているとよいのですが・・・気になるとこです。

おひとりで開業されているような先生ですと、お友達とかに治療してもらうのだと思います。
その際は上手な先生に頼むのでしょうか。単に仲のよい先生に治してもらうのでしょうか。
少なくとも下手すぎはイヤですよね。

「良い歯科医院の条件は?」というような回答の一つで、
「歯医者さんから治療を頼まれる歯科医院がよい」というような答えがありますがまさにそこですね。
歯科医師が治療を受けるような歯科医院なら「歯科医師の技術」は大丈夫ではないでしょうか。

ただ、患者さんの考える良い歯科医院と、歯科医師の考える良い歯科医院も違う気がしますのでそこだけでの判断は難しいですね。
歯科のセミナーの講師などを務めて、私たちから見ても治療はうまいな、よく勉強してるなという先生でも、
人と接する力、医院をつくる力となると、残念ながら今一つという先生もいます。

結局のところ、歯科医師の治療技術だけでなく、スタッフのレベルや接遇とか衛生面とか、トータルで医院の力ですし、
どんな立派な(と思われる)歯科医院をつくっても、最後は人と人なので歯科医師と患者としての相性とか医院の雰囲気とかも大事な気もしますし、
あなたにとっての「良い歯科医院」はひとそれぞれなのだと思います。本八幡 歯医者 本八幡TaCファミリー歯科では、そこを意識しています。

自分自身が患者として治療をしてもらうというのは良い面もあって、反面ですが
歯科医師としてでなく患者という立場に立って、診療台に座ると、
(向いている方は同じですが)視点も180度変わって、気になることがあったり、勉強になることもあります。

そうやって気づいた改善すべき点は変えて、
そうした思いを自分自身の診療や医院づくりに役立てていきたいなと思っています。