歯にものが挟まった時の対処法は?のページ。本八幡駅の歯科・歯医者なら、本八幡TaCファミリー歯科

電話をかける
WEB予約
お知らせ

お知らせ INFORMATION

お知らせ

歯にものが挟まった時の対処法は?


歯に挟まった食べ物を取り除く際は、正しい対処法で取り除くようにしましょう。

もし誤った方法で食べ物を取り除こうとすると、歯ぐきを傷つけたり、歯と歯のあいだの隙間が余計に広がってしまったりするおそれもあります。
そのため、食べ物が挟まった際の正しい対処法をご紹介していきます。

■歯間ブラシやフロスを使用する

食べ物が挟まった際によく使用されるのは「爪楊枝」であると思われます。
これで挟まった食べ物が上手に取れる方は問題ありませんが、なかには「爪楊枝」がうまく使えない方もいます。
そういった方に使用していただきたいのが「歯間ブラシ」や「フロス(糸ようじ)」です。

歯間ブラシは、歯と歯のあいだにできる三角状の隙間に挟まった食べ物を取り除くことに向いています。
対して、糸ようじは歯と歯が密着している部分に挟まった食べ物を取り除くことに向いています。
それぞれ食べ物が挟まっている場所によって使い分けると良いでしょう。

■矯正治療をする

歯に食べ物が挟まる原因のひとつに歯並びの状態が関わっていることがあります。
歯並びによって食べ物が挟まりやすい状態になっている場合、歯並びを改善しなくては何度も食べ物が挟まってしまいます。
そこで矯正治療をすることにより食べ物が挟まりにくくすることもできます。
また歯と歯のあいだの隙間が気になるという方も矯正治療で改善できる場合があります。

■歯周病の治療をする

歯が歯周病になってしまっている場合、歯がグラグラと動くことがあります。
それにより歯に食べ物が挟まりやすくなるケースも多く報告されています。
また歯周病になると、歯と歯ぐきのあいだにある「歯周ポケット」という溝が深くなっていくため、それにより食べ物が挟まりやすくなることもあります。
よって、歯周病により食べ物が挟まりやすくなってしまった場合は、まず歯周病の治療を受けましょう。
歯周病の治療をすることで、歯の動揺や歯周ポケットが改善されれば、食べ物が挟まりにくくなることがあります。

歯に食べ物が挟まらないようにするには?

歯に挟まりやすい食べ物は、ある程度決まっています。
それは「軟らかい食べ物」や「繊維質の食べ物」です。
そのため、どういった食べ物がよく歯に挟まるのかを分析し、なるべくそういった食べ物を避けることも、歯に食べ物が挟まるのを予防する方法であると言えます。

しかし、それにも限界があるため、あまり無理をしてしまうのは良くありません。
食事をしたあとは、必ず挟まった食べ物を取ることを心がけたり、歯科医院で歯の治療をして挟まりにくくすることが最も良い予防法であると言えます。
そして、正しい原因とつきとめることが重要です。
歯に食べ物が挟まるようになったことが虫歯や歯周病のサインという可能性もあるので、普段から気になるという方は相談しましょう。

また、歯科医院を選ぶ際は丁寧なカウンセリングを行っているところにします。
その場の処置だけでなく、家庭でのケアや、歯に挟まった食べ物がうまく取れないという悩みにも親身に応じてくれるはずです。