白板症のページ。本八幡駅の歯科・歯医者なら、本八幡TaCファミリー歯科

電話をかける
WEB予約
お知らせ

お知らせ INFORMATION

お知らせ

白板症

本日は、前回の扁平苔癬の続きで、白板症について説明します。口腔白板症とは口腔内に生じる前癌病変の代表的疾患

舌白板症_均一型
白板症均一型 画像提供:津島文彦先生

口腔癌の中で最も多い口腔扁平上皮癌の15%から60%は口腔白板症に伴っていたとの報告もあり、口腔白板症は口腔内に生じる前癌病変の中で最も代表的な疾患です。WHOの診断基準では『口腔粘膜に生じた摩擦によって除去できない白色の板状(ばんじょう)あるいは斑状の角化性病変で臨床的あるいは病理組織学的に他のいかなる疾患にも分類されないもの』と定義されています。

前癌病変の組織学的分類に上皮性異形成があり、上皮性異形成は程度により軽度、中等度、高度の三段階に分類され、一般的に上皮性異形成の程度が高いものは癌化しやすいといわれています。

口腔白板症の診断には、上皮性異形成の有無については問われないため、病理組織学的に上皮性異形成を伴わない口腔白板症と上皮性異形成を伴う口腔白板症を認めます。

口腔扁平苔癬は、病理組織学的に上皮性異形成を認めるものは口腔扁平苔癬から除外されるため、口腔白板症と口腔扁平苔癬の大きな違いになります。

白板症_一部癌化
舌白板症一部癌化1 画像提供:津島文彦先生
白板症_一部癌化その2
舌白板症一部癌化2 画像提供:津島文彦先生

口腔白板症では自覚症状が乏しいことが特徴

白板症の分類方法】

WHO:均一型、不均一型

4分類:白斑型、紅斑混在型、丘型、疣(いぼ)型

現在白板症の分類は、均一型と均一型と非均一型に分類することが一般的です。

口腔白板症の病態と症状

口腔白板症は、歯肉や舌縁(舌の側面)に多く、次いで頬粘膜、口蓋、口唇、口底に認めます。上皮が過角化を認め肥厚したことで、粘膜表面に板状や斑状の白色病変を形成します。周囲粘膜との境界は比較的明瞭です。また、病変の一部に紅斑やびらん、潰瘍などを伴うこともあります。

口腔白板症の臨床視診型は、白斑が平坦で均一な均一型と表面が粗造で一部隆起して、紅斑やびらん、潰瘍を伴う非均一型に一般的に分類されますが、紅斑の有無により白斑型と紅斑混在型に、隆起の程度により丘型、疣(いぼ)型に分類する4分類もあります。

口腔白板症は痛みを感じにくいため指摘を受けて初めて気がつくことも

口腔白板症が、自発痛や接触痛といった痛みなどの自覚症状を伴うことは少ないです。そのため、むし歯の治療で歯科医院を受診した際や歯科検診や口腔癌検診で指摘されてはじめて気がつく患者さんもいます。