食いしばりとマウスピースのページ。本八幡駅の歯科・歯医者なら、本八幡TaCファミリー歯科

電話をかける
WEB予約
お知らせ

お知らせ INFORMATION

ブログ・YouTube

食いしばりとマウスピース

こんにちは。

本八幡Tacファミリー歯科です。

今回は「食いしばりとマウスピース」についてお話ししたいと思います。

突然ですが、朝起きた時に顎や歯が痛い、歯の詰め物がよく割れる、原因のわからない頭痛や肩こりがある、、、

といった症状でお困りの方はいらっしゃいませんか?

もし思い当たる方は「食いしばり」 「歯ぎしり」が原因になっている可能性が考えられます。

実は食いしばり、歯軋りは歯に様々なトラブルを引き起こす原因のひとつなのです。

今回は食いしばりの原因や歯への影響などについてお話ししていきます。

まずは食いしばりの種類についてお話しいたします。

食いしばりにはいくつかのタイプがあります。

①上下の歯をぎりぎり擦り合わせるタイプ

②上下の歯を強く噛み締めるタイプ

③上下をカチカチと噛んで鳴らすタイプ

一般的には①画才も多くみられる歯軋りのタイプです。

食いしばり、歯ぎしりは昼夜合わせると90%以上の方がしてい流可能性があると報告されています。

しかし、日常的にクセになっていることもあり、自覚がなく家族からの指摘などで初めて気がつく方が多いでしょう。

人により原因は様々ですが、多くはストレスが原因と言われています。

強いストレスを感じることで顎に力が入ったり、ストレス発散させようと歯軋りをしてしまう場合もあります。

その他にも、歯並びや歯の詰め物が原因で噛み合わせが安定せずに歯軋りをしてしまう場合もあります。

こういった歯軋り、食いしばりは歯に多くのトラブルを起こしています。

・顎関節症、、、顎に強い負担がかかる為、痛みが出たり口が開けにくくなります。

・歯の摩耗、歯が割れる、、、歯がすり減ったり、詰め物またはそのものが割れることもあります。

・歯茎、骨への影響、、、強い負担がかかることで、歯茎が下がったり、歯との隙間も広がることで歯周病が悪化したり、

歯がぐらつく恐れがあります。

・頭痛、肩こり、、、首、肩の筋肉が緊張することで頭痛が起きたり肩こりが続く症状もみられます。

食いしばりや歯軋りを放っておくといずれこの症状が出てきます。

では改善するにはどうしたらいいのでしょうか?

食いしばり、歯軋りの予防、改善にはどうしたらいいでしょうか?

食いしばり、歯ぎしりの予防、改善には

①歯を離す意識をする。

②マッサージをする。

③マウスピースをつける。

などが挙げられます。

日中の予防には、上下の葉が離れているか意識したり、こめかみあたりをマッサージして筋肉をほぐしてあげるのも

効果的です。

また、原因であるストレスを溜めないことも食いしばりの改善にはとても重要です。

しかし、夜間寝ている間に歯が離れているか意識することは難しいですよね。

そんな時は就寝時につけるマウスピースの使用をおすすめします。

マウスピースを付けることで、

・歯の擦り減り防止

・歯や被せみもの破損防止

・顎関節の負担軽減

などの効果を得ることができます。

しかし、マウスピースはあくまでも歯を衝撃から守ものであり、根本的な原因である歯軋りや食いしばりをなくすことはできません。

なので、マウスピースを使いつつ歯を離す意識をしたり、マッサージをするようにしましょう。

マウスピースが適応かどうか一度お口の中を見させて頂いてからの判断になりますので、ぜひご相談ください。