顎関節症ってなんなの?のページ。本八幡駅の歯科・歯医者なら、本八幡TaCファミリー歯科

電話をかける
WEB予約
お知らせ

コラム COLUMN

顎関節症ってなんなの?

こんにちは、衛生士の庄司です。 顎関節症の症状 痛くて口を開けられない、硬いものを噛むと顎が痛い、顎がかっくんかっくんと音がするといった経験はありませんか?これらは“顎関節症”を疑わせる特徴的な症状です。顎関節症は10代 […] 続きを読む

根管治療の流れとは?

院長の馬場です。 根管治療の流れ ① 神経まで達した大きな虫歯があります。 症状としては、冷たいものがとてもしみたり、何もしなくてもズキズキ痛んだりします。黒いところが虫歯で、赤いところが神経を示します。 ②虫歯の部分を […] 続きを読む

親知らずがむしばになったら?

院長の馬場です。 親知らずにできた虫歯への治療方針とは?   結論から書きますと、ほとんどの場合は抜歯が基本方針となります。虫歯の箇所を取り除いて樹脂を詰めるのではなく、単純に親知らずを抜くのが治療法としては一 […] 続きを読む

歯ブラシの重要性

歯科衛生士の庄司です。   みなさんが毎日行っている歯磨きですが、歯磨きの使用方法本当にまちがっていませんか? 知らないうちにお口の中にダメージをあたえている可能性があります。 歯磨き粉をつけたらすぐには磨かな […] 続きを読む

嘔吐反射について

衛生士の庄司です。 今回は嘔吐反射についてです。 読んで字のごとく、反射的に嘔吐(えづく)する体の作用で、この嘔吐反射が強い方は歯科治療が上手く受診できず、歯科に通うことも億劫になられる方もおられます。 正常な嘔吐反射は […] 続きを読む

親知らずとは?

院長の馬場です。 親知らずってなに? 大人になって気づいたら生えている「親知らず」。 生え方や生える時期、抜歯をするべきかどうか、など人それぞれに違っているのが特徴でもあります。 今回は親知らずとは一体何なのか、そのタイ […] 続きを読む

歯の白いできものフィステルの正体とは?

院長の馬場です。 痛みや腫れはないが、歯茎に白いできものができることがあります。そのままにしておいて大丈夫か気になる処ですね。実はこの白いできものからは膿が出ていて、放置していると口臭や歯茎の腫れ、痛みの原因になります。 […] 続きを読む

歯を磨かなければいけない3つの理由とは?

こんにちは、衛生士の庄司です。 暑い日が続きますね。 「なぜ歯磨きをしなければならないのか」という疑問の答えを、3つのポイントにわけてご紹介していきましょう。   諸悪の根源『細菌』は歯磨きしないとますます増殖 […] 続きを読む

歯周病が口臭の原因となる理由

衛生士の濱口です。 口臭の原因としてまず頭に思い浮かぶのは「虫歯」かもしれませんね。虫歯になると歯に黒い穴があきますし、神経が細菌に分解されてボロボロにもなります。実際、重症化した虫歯では、腐敗臭が生じることもありますが […] 続きを読む

神経がない歯は寿命は縮む?

院長の馬場です。通常、歯の神経を取るのは、虫歯が神経まで達している、など必要があるからそのようにしているのですが、以前は「歯が痛むのは困る。神経を取れば、痛くならないからとってくれ。」などという方(主に、歯の治療が大嫌い […] 続きを読む
1 2 3 4 5 6 7 8 11